平成11年度問題14への解答・解説

Eric's color bar icon

この頁は、平成14年9月28日に新たに開設しました。
この頁は、令和2年5月3日に一部更新しました。

 このページでは、平成11年度問題14への解答・解説・問題の評価を行う。

1) 正解 b

2) 解説

 この種の問題では一般的に言って、受験者が確信の持てる選択肢への正誤の 情報から解答を絞るのがよい。ここでは、しかしながら順に簡単に解説する。

  1. A. は、平均値の有意差 は、母平均に差がないという帰無仮説に対して検定されるので、有意差がある、 ということは、この帰無仮説が捨てられる(棄却される)ことを意味し、した がって、正しい。
  2. B. は、相関係数が有意であっても、そのことは一般には両変数間の因果関係 までは意味しないので、間違い。
  3. C. は 、有意水準5% で有意ということは、その結論が95% 以上の確率で 意味を持つことを示してはいないので、間違い。
  4. D. は、正規分布では、平均から±1標準偏差の間には約68% 入るので、 正しい。これは、単位正規分布表でゼロから1標準偏差までに約 0.3412、 すなわち約34% が入ることからその2倍がこの68% にあたるので、正しい。

 とりわけ、記述 C については、よくある誤解であり (Nunnally, 1975)、注意 が必要である。この辺の議論は、筆者の本学の授業「心理学方法論」でも取り上げ てあるが、例えば、 Carver ( 1978) が詳しい。t-検定を例に取れば、平均差に 関する帰無仮説(平均値に差がないという仮説)が5% 水準で棄却されたとすると、 差がないという確率が 0.05 あるいは、差があるという確率が 0.95(95% の確率) であるという解釈は間違いであり、正しくはあくまでも、「平均値に差がないという 仮説のもとで標本から計算されるような平均の差が得られる確率は 0.05(5%) である(もしくは、でしかない)、というものである。

3) 問題14の評価

 問題14は、記述 C が少し注意を要する以外は入門レベルの標準的な問題と 言えよう。

引用文献

  1. Nunnally, J. C. (1975). Introduction to statistics for psychology and education. New York: Wiley.
  2. Carver, R. P. (1978). The case against statistical significance testing. Harvard Educational Review, 43, 378-399.

Eric's color bar icon